緊急 1月20日「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」

 このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日1月20日(木)は、時間を繰りあげて、給食を喫食し、5時間目終了後、下校の指導が済み次第、およそ14時45分ごろから児童を下校させます。また、本日のいきいき活動は中止といたします。いきいき活動参加予定の児童につきましては、各学級で預かります。保護者の方は各学級までお迎えをよろしくお願いいたします。お迎えができない場合につきましては、学校へご連絡ください。
 明日1月21日(金)につきましては、本日中に保護者メール等で、ご連絡させていただきますので、ご確認をよろしくお願いします。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立茨田東小学校
校長 北村 直通

1月19日 学習園

 学習園では、PTAや地域の方に冬の作物を栽培していただき、お世話になっております。タマネギ、ダイコン、ブロッコリー、キャベツなどアブラナ科の葉ものなど冬の食卓に登場するなじみの野菜が栽培されています。今は小さな芽ですが、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 算数の授業

 2年 算数 授業の様子
 2年生が、「ながい ながさ」の学習をしています。
 つながった机の長さを「何メートル何センチメートル」で足し算や引き算で求める問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 1年体育

 1年 体育学習の様子
 今朝もとても寒くなりましたが、1年生は、短なわや大なわでなわとびをしたり、輪をなわとびのようにしたりして運動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19hの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉のごまだれ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのおひたし
牛乳

でした。


『きくな』
 きくなは、10月〜3月に旬を迎える野菜です。この時期のきくなは、茎が柔らかく、風味も一段と増します。
 キク科の葉菜で、葉や花の形が菊に似ていることから「菊菜」と呼ばれます。また、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」とも呼ばれます。

 独特の香りは、α-ピネン、ぺリルアルデヒドなどの成分からなり、食欲増進や消化促進などの働きがあります。
 葉は薄く、繊維が柔らかく、香りと色が特徴なので、加熱しすぎない方がよい野菜です。    

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/31
4/1 春季休業
4/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/4
4/5 北中入学式
4/6 入学式準備

学校だより

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより

学力・学習状況調査結果