☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

11月18日(木)感染症クイズラリー結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会では、保健委員会主催の感染症クイズラリーの正解発表がありました。
今回出題されたクイズの数々はなかなかの良問揃いでした。
それにしても驚いたのがくしゃみによる飛沫の速度です。
みなさん、くしゃみをするときはマスクをして、または手で押さえてやるようにしましょう。

11月17日(水)絵本読み聞かせ(6年) 修学旅行に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜授業の一時限目に、全校たて割り班で折り鶴集会を行います。
今日は、なぜ平和学習で折り鶴を折るのか、なぜそれを広島の修学旅行に持参していくのかについて、「禎子の折り鶴」という実話を描いた絵本の読み聞かせを通じて学びました。
平和への祈りが込められた秀作です。
機会があればぜひご家族でお読みください。

11月16日(火)作品展の準備が始まりました

作品展の準備もいよいよ大詰めを迎えています。
今日は絵画作品の展示を行いました。
明日以降は立体作品の展示に取り掛かります。

【令和3年度 作品展案内】
11月18日(木)・19日(金) 14:30〜17:00 
11月20日(土)8:50〜12:30

子どもたちの力作をぜひご覧になってください。
PTAのみなさま、作品展の受付係にご協力を賜りありがとうございます。


画像1 画像1

11月16日(火)なかよしスポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月はなかよしスポーツ週間です。
たて割り班とはちがうペア学年で行う交流は、子どもたちの楽しみの一つになっています。
今日もペア学年で運動をする光景が見られました。
下級生からの一斉攻勢に手こずる上級生たちの姿や、あっさりと上級生に追い込まれてしまう下級生たちの姿などが見れて、なかなか愉快です。

このスポーツ集会の企画、運営に携わる運営委員会のメンバーの頑張りにも目をみはるものがありました。
学年入り乱れてのスポーツ集会はお互いの仲を深め、それぞれの良いところや凄いところを見つけることができる貴重な機会となっています。

11月16日(火)朝の登校風景

画像1 画像1
2学期の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
今朝も横断歩道と正門で迎える職員に対して、元気よく「おはようございます!」とあいさつする子どもたちの姿が多数見られました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31