6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

小学校 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日、小学校でTeamsを利用して児童集会がありました。

今日はイントロ当てクイズが行われ、各クラスとも大いに盛り上がりました。知っている曲が流れだすと、大きな歓声があがっていました。

小学校 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校では朝の読書時間に、高学年図書委員児童による読み聞かせを行っています。

今日も丁寧に絵本を読んでくれていました。聞いている児童もとても静かに耳を傾けていました。

6年生 修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
10月26日の放課後、本校多目的室で6年生修学旅行保護者説明会が行われました。

新型コロナウィルスの影響で2度の延長となりましたが、ようやく実施できる見通しとなり、児童・保護者・学校にとっても、ほっとしたところです。

行先は伊勢志摩・滋賀方面で、12月1・2日の一泊二日の行程です。
気候的にはやや寒いかもしれませんが、思い出に残る修学旅行になること間違いなしです。


本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)今日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろでした。
さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋はあぶらがのり、大変おいしいといわれています。
今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、秋の味覚を味わいましょう。

中学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
めっきり涼しくなり、勉強が最もすすむ季節になりました。修学旅行や文化発表会等、例年より行事がつまり、多忙なスケジュールとなっていますが、そこはやはり南中生、いざ授業となると集中して取り組んでいます。

写真は8年生の国語と9年生の数学の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

安心・安全

学力・体力

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係