★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

楽しく取り組んでいます。

 イングリッシュタイム(週2回全学年が英語に慣れ親しむ時間です)や外国語の授業では、子どもたちが楽しく英語に取り組んでいます。間違っても大丈夫!恥ずかしがらずにTRYしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

学習の様子

 6年生の様子です。係活動に積極的に取り組んでいる様子や、声を掛け合って体育に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 新年度になり、学習も本格的に始まっています。写真は、5年生の社会と理科の様子です。ICT機器を効果的に使用し、集中して取り組むことのできる工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に見守られて

 子どもたちの登校を地域、保護者の方々が、辻々に立って見守ってくださっています。 
 小学生だけでなく、中学生も社会人の方も、親しげにあいさつされています。もうずっと長い間、見守りを続けてくださっていることがよくわかります。
 泉尾東の子がしっかりと挨拶をする習慣が身についているのも、日々のお声かけのおかげだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)
4/20 地域児童会、集団下校5h
4/21 すくすくウォッチ(5.6年)