初めてのネットジム (4/14)

1年生がネットジムに登っています。

登るところまではよかったのですが…
いざ降りるとなったらこわくなったようで、悲鳴が上がっています。いそいで先生たちが救出に向かいます。これまでの経験で平気な子はさっさと自分で降りてきたり、「今日はこのくらいでやめとこう」と1年生にしてはとても慎重な子がいたり、1年生ならではの光景といった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の避難訓練を行いました。

1年生もしっかりと避難することができました。入学式の話をよく聞いていたようで、校長先生が「わたしたちにとっていちばん大切なものは何ですか?」と尋ねると、1年生が大きな声で「命!」と答えてくれました。

自分の命は自分で守ること、そのために正しい知識を身に付けること、正確な情報を得るために先生の話や放送をよく聞くことなどについて話しました。

1年生との対面式(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新1年生との対面式がありました。

運動場に並んで待っている2年生から6年生までの上級生の前に、少し緊張した面持ちの1年生が入場してきました。

2年生からは、アサガオの種のプレゼントが渡されました。みんなの拍手に包まれながら、1年生が各学年の間を行進しました。

早速、今日は地区児童会があるので、上級生のみなさん、よろしくね!

1年生がんばっています! (4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食も始まり、1年生も本格的に小学校生活のスタートです。今年の1年生は、例年に比べると、教室内であまり緊張している様子はなく、リラックスしながら先生のお話を聞いているようです。初めてのことばかりで戸惑うこともあるかと思いますが、一つ一つゆっくりとできるようになっていってね。

児童朝会の様子 (4/11)

始業式に引き続いて、今朝の児童朝会は運動場で行いました。

1年生はまだ参加していませんが、2年生から6年生までがそろって新しい並び方で集合しました。さすが、高学年は早く集合して時間までに整列が完了し、姿勢正しく待つことができていました。新年度のスタートに、低学年のよい見本となっていて、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30