TOP

水泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳力別に4グループに分かれての学習です。

「泳げるようになった」「うまくなった」「楽しかった」という感想が多く聞こえるとうれしいです。

屋外は、まだまだ水泳をするには気温も低いですが、室温、水温ともに管理され、良い環境のもと学習を行うことができました。


外国語(英語)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年から5.6年生で、外国語(英語)が、国語や算数などと同じように教科として、授業を行っています。

本校には、週1回C−NET(英語を母国語とする先生)に来ていただいて、5.6年生を中心に学習指導に参加していただいています。

本年度担当していただけるC−NETの先生は、アーロン先生です。

今日の1回目の授業ではabout me(自己紹介)を行いました。

6年生では、先生からの質問に対して英語でしっかり答えている場面も見られました。

発育測定(2年生)

学期に1度の発育測定を行いました。(全学年が行います。)

身長と体重を計ります。

急激な変化があれば、体調が悪くなっていることが考えられます。

どのくらい大きくなったか、おうちでも確認していただけるとありがたいです。

年度初めは、測定や健康診断がたくさんあります。行事予定や連絡帳で確認してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級の目当て(掲示物)を作りました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで考えた学級目標を教室に掲示するための作品作りを行いました。

一人一文字ずつ思いを込めながら書きました。(中には二文字の子も)

みんなの力が集まった素敵な作品ができると思います。

学級目標「明るくて 協力し合える どのクラスにも負けない 仲の良い クラス」

書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が書写(書き方)の学習を行いました。

書く姿勢も意識しながら、一文字一文字丁寧に書きました。

日ごろから、丁寧に文字を書く習慣がつくとよいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 視力検査3・4年
全国学力・学習状況調査6年
大阪府新学力テスト5・6年
4/19 視力検査1・2年
委員会
4/20 1年生を迎える会
聴力検査3・5年
地域班顔合わせ・集団下校
4/22 聴力検査1・2年