豚肉のしょうが焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳」でした。
「〇年生です!いただきます!」と新学年でのあいさつも元気いっぱいです。
 
(上)豚のしょうが焼き:焼き物機からおいしそうなかおりがしています。

(下)小学校サンプルケースです。

部活動紹介

 5・6・7年生を対象に、8・9年生が中心となって部活動紹介を行いました。活動の様子や制作したものを見せてくれて、まずはそれぞれの部活動のイメージをもつことができました。

 本校には、音楽部・陸上競技部・バドミントン部・創作部・ソフトテニス部・バスケットボール部の6つの部活動があります。5・6・7年生のみなさんは、今日から22日までの体験期間に、様々な部活動に参加してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、豆こんぶ、中:発酵乳、1/2黒糖パン、牛乳」でした。

 入学、進級おめでとうございます。
 学校園における新型コロナウイルス感染対策マニュアルを継続しながら、学校給食を生きた教材として、健康なこころとからだをつくっていきましょう。

 今日の給食カレンダーは「協力して準備や片づけをしよう」でした。
 給食当番は、給食を安全で衛生的に準備をして配膳するという大切な役割があります。お当番はもちろん、お当番以外の人もしっかりと協力しよう!としている姿がすてきでした。

【1年】 入学式翌日の様子

 1年生は教室で、正しい姿勢やあいさつの練習をして、学校のきまりを少しずつ学んでいます。その後、学校内を歩いてまわりました。広い校舎に戸惑いながらも、どんな部屋があるのかなと、興味津々の様子でまわっていました。

 もうしばらくすると、2年生に詳しく学校案内をしてもらう予定です。早く色々な場所や、先生たちの名前を覚えて、学校生活に慣れていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 いよいよ新しい学級での生活が始まりました。始業式では、新しく来られた先生の紹介とともに、担任や学年などの担当発表がありました。その後、各教室で、みんなが目を輝かせながらスタートの日を過ごしているのが印象的でした。新たな目標をたてて、今年度も大きく成長してほしいと思います。

 来週は、1年生との対面式もあります。1〜9年生まで、お互いに支え合いながら、さらにより良いやたなか小中一貫校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 聴力検査(1・2・3・5年) 委員会活動
4/19 6年全国学力テスト 5・6年すくすくテスト
9年全国学力テスト(国・数・理)
4/21 なかよし集会(2限)
4/22 5・6年部活動編成会議(放課後)
部活動編成会議(放課後 7〜9年)
4/23 土曜授業(1・2限:通常授業、3限:学習参観) 学級懇談会(6〜8年生は宿泊行事の質疑応答)