6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

4月18日の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定の最後は1年生でした。初めて保健室を見る子どもたちもたくさんいます。保健室の利用の仕方を養護教諭の先生から説明がありました。子どもたちは一生懸命聞くことができていました。保健室では、発育測定が終わり、次は視力検査などの検査、そして、校医先生にお越しいただき、検診が行われます。

4月18日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の児童朝会は、月曜日に運動場で行うこととなりました。約2年間、児童朝会はモニターを使って行い、子どもたちが一同に運動場に集まる機会はありませんでした。今日のように子どもたちが運動場で集まり、高学年の子どもの姿を低学年の子どもが見ることで、集団として育つこともたくさんあります。

4月15日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は道徳の学習に取り組んでいました。パラアスリートの谷 真海さんを取り上げた教材で学習していました。谷さんの活躍や考え方から、自分の思いをしっかり発表することができていました。

4月15日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科の学習の様子です。春の自然を観察しますが、子どもたちは個人のタブレットを用いて画像を撮影し、教室でまとめていきます。子どもたちはタブレットの操作にも慣れてきています。

4月15日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは先生の指示を聞き、ハンカチを口にあてて静かに行動することができていました。本校では火災、地震・津波、不審者を想定した避難訓練を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30