ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/21(木)休み時間のひとコマ

今、久しぶりの雨が降っていますが、最近乾いて砂ぼこりが舞うようになっていましたので、運動場にとっても恵みの雨です。

子どもたちは雨が降る前に、元気に過ごしていました\(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21(木)6年 算数

 「つり合いのとれた図形を調べよう」を学習しています。今日は点対称な図形をかきました。
対応する点と点を結んで、上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21(木)5年生 図工

 5月掲示のこいのぼりを作りました♪ うろこは、マーブリングしたものを切って貼りました。マーブリングとは、絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取るアート技術です。
 色鮮やかなウロコのこいのぼりを楽しみにしていてください。5月の玄関掲示となります(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木)5年生 家庭科

 調理実習に向けて、こんろの使い方を学習しました。教室で学習した後、家庭科室に行き、実際に一人ずつこんろに火をつけたり、強火、中火、弱火を確認したりしました。とっても緊張していました(`・ω・´)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木) 3年理科「どんな生き物がいるのかな」

3年生の理科のワンシーンです。
「あっアリやー」「ダンゴムシいたー」
子どもたちの発見力はすごいです!
見つけた小さな生き物をタブレットで撮影していました。
それにしてもアリもダンゴムシも昔から都会でも田舎でもいますね?(^?^)?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 クラブ活動
聴力5
4/22 学級懇談会(6年自然体験保護者説明会)
PTA決算総会
4/25 1年子ども安全教室
聴力2
4/26 聴力1
ポスティング
4/27 聴力(再)
なかよし班編成
ポスティング