「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

自分の命を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日、避難訓練です。

学校で火事が発生したと想定して行いました。

大正消防署から消防車と共に、消防署員の方々に来校いただき、いろいろと教えてもらいました。

学校中のみんなで、自分の命を守る行動をとれるよう学習しました。

ピンポンパン、覚えておきましょう。
おはしも、もありました。

どういうことだったでしょうか。

今週の給食(4/20・21・22)

4月

20日(水)
 豚肉のしょうが焼き
 みそ汁
 じゃこピーマン
 ごはん
 牛乳

21日(木)
 鶏肉とじゃがいもの煮もの
 あつあげのしょうゆだれかけ
 紅ざけそぼろ
 ごはん
 牛乳

22日(金)
 カレースープスパゲッティ
 キャベツのピクルス
 りんご(かんづめ)
 レーズンパン
 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A_L_Tと共に

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日  6年  外国語
 A L Tを迎えての英語が始まりました。

 英語で四つの大切なことから学びました。

子どもの安全を守る。

画像1 画像1 画像2 画像2
?4月21日、大正警察署から子どもの安全を守るために、来てくださいました。

参観が終わって帰る子どもたちはびっくり。

でもうれしそうに見に行っていました。

大正警察署の皆さん、ありがとうございました。

自分の命は自分で守るために、必要な知識は身につけなければなりません。

ようやくできた学習参観、懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?4月21日、今年度初めての学習参観がありました。

大勢の保護者の方に来ていただき、懇談会も行うことができました。

ようやくできた、待ちに待った参観、懇談です。

マスクをつけ、距離をとりながらもできるようになったことを本当にうれしく思います。子どもたちもとても張り切っていました。

学校と保護者の皆様とのつながり。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 避難訓練(火災)
C-NET6153年
4/23 休業日
4/25 PTA付添登校
聴力検査15年
家庭訪問
4/26 聴力検査23年
家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
グループ会