土曜参観 〜1・2・3・4・5年〜

 本日は、土曜参観に来ていただきありがとうございました。1・2年生は国語の参観授業でした。3年生はリコーダー、4年生は音読発表会をしました。5年生はあいさつの大切さについて話し合い、6年生は心と体のつながりについて考えていきました。

 また来週から始まる家庭訪問でも、個別にお話させてもらえたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 〜6・7・8・9年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、保健の参観授業でした。7年生は、中学部初めての参観で社会の学習をしました。8年1組は国語、8年2組は英語、9年1組は音楽、9年2組は理科の参観授業でした。

 宿泊行事の質疑応答会にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。本日の代休は、5月2日(月)となります。

矢田小学校の創立記念日

 今週の小学校朝会では、矢田小学校の創立記念日についてお話がありました。4月16日は創立記念日でした。

 本校のピロティから2階へ上がる階段の踊り場に、昔の矢田小学校の様子や矢田子どもまつり「春ごと」の写真を掲載しています。本日の土曜参観でお越しの際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】 たてわり班 初顔合わせ

 昨日、1〜6年生のたてわり班の初顔合わせを行いました。6年生がリーダーとして目標をたてて、責任をもって1年間活動していく決意が感じられました。今年から高学年と低学年でバディを組み、班やペアで動く意識を一層強くもちながら活動していきます。この日の遊びでは、ゴロゴロどかんや、宝探しなどをしました。1年生から5年生まで、楽しんで活動できました。

 5月からは、毎週木曜日の朝のなかよし集会も始まります。異学年同士で、お互いに高め合いながら思い出をたくさんつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビビンバ、トック、中学校:和なし(カット缶)、牛乳」でした。
ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんが具材として使われていました。

チャルモッケッスムニダ (いただきます)

 人気の献立で、「おいしかった!」「いっぱいおかわりしたー!」という声がたくさんありました。

チャルモゴッスムニダ (ごちそうさまでした)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問(給食後下校)
4/26 家庭訪問(給食後下校)
4/27 家庭訪問(給食後下校)
4/28 家庭訪問(給食後下校)
4/29 昭和の日