東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2年生〜学習参観〜

 2年生は、国語科で「風のゆうびん屋さん」をしました。
あげはちょうの気持ちをそれぞれが考えて、グループで意見交流をし、ホワイトボードにまとめたり、プリントに書いたりして発表しました。
自分の意見もしっかりと伝え、友達の意見もきちんと聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の献立

 今日の献立は、「子どもの日」の行事献立で、きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・ごはん・牛乳です。

 きんぴらちらしは、豚肉やごぼう、にんじん、グリンピースなどが入っていて、こんぶのうま味が詰まった彩りのよい混ぜご飯でした。
 すまし汁は、だしの風味がとてもよく、具だくさんでおいしかったです。
 ちまきは、年に1度だけ登場するうるち米を笹の葉で包んだもちです。モチモチした食感で大好評でした。

 ちまきは、米の粉などでつくったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。「子どもが元気に大きくなりますように」という願いを込めて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 家庭訪問の中止について

画像1 画像1
 取り急ぎお知らせします。今年度の家庭訪問につきましては、急遽次の通り変更になりました。本日、児童に手紙を持ち帰らせていますのでご一読ください。

○本日より予定しておりました家庭訪問は中止とさせていただきます。
○家庭訪問期間に各学級担任がご自宅の確認のために校区を巡回いたします。(ご家庭での対応は必要ありません)
○家庭訪問期間中(4/25〜4/28、5/2、5/6)の下校時刻(14:40頃)に変更はありません。


給食参観

 1年生は、初めての参観でした。
緊張しながらも、給食を食べている様子をお家の人に見てもらいました。

みんな大きなからあげを嬉しそうに食べていました。
また、苦手な食べ物をがんばって食べている姿や、残さずに食べている姿もしっかりと見てもらうことができました。

 次は、2年生の学習参観の様子を掲載いたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の献立は、ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん・パンプキン・牛乳です。

 ビーフシチューは、トマト風味で甘みとコクがあり、ボリューム満点で大好評でした。
 きゅうりのサラダは、ワインビネガーの香りがよく、あっさりしていておいしかったです。
 あまなつかんは、よく熟れていて少し酸味もありましたが、甘くて季節を感じることができました。

 あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野豊さんにより発見され、正しい名前は「川野ナツダイダイ」です。
なつみかんと比べて酸味が少なく、早い時期から食べごろになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/29 昭和の日