自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

4月25日(月) 61期生 一泊移住取り組みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、一泊移住の時に一緒に活動をする班の役割分担をしました。部屋の班では、部屋のメンバーをまとめる室長、掃除リーダーとなる美化係、入浴の時間管理や最終チェックをする入浴係など6つの役割を決めました。
オリエンテーリングや野外炊事でも様々な役割があり、中学校での仕事内容とは大きく違うものも多いです。仕事の役割の説明を読んで決めてもらっていますが、また詳しくは担当の先生から仕事説明の時間があります。今日決まった役割に責任をもってやり遂げるために、一人ひとりが仕事をしっかりと理解して、一泊移住の成功につなげましょう!!

4月25日(月) 生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、今年度初めての生徒議会を行いました。議題は「自己紹介」でした。一人ひとりが新しい学年になり、それぞれの思いや目標を発表してくれました。1年生は、初めてのことばかりで不安でいっぱいだと思いますが、先輩の背中を追いかけてください。たとえ失敗したとしてもみんなが助けてくれます。2年生は半年後、中心になっていく人たちです。それを意識し、この半年でたくさん学んでください。そして3年生。みんなが中心で活動していくのも残り半年です。後輩に良い行動を残せるようにかっこいい姿をたくさん見せてください。各学年、個人が1つ1つの課題を乗り越えていくことで良い学校になっていきます。この半年、このメンバーで頑張っていきましょう!

部活動紹介〜サッカー部&家庭科部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 〜サッカー部〜
サッカー部は授業のある放課後は毎日練習をしています。練習内容は筋力トレーニングやリフティング、ドリブル、ボールタッチなどの個人技を中心に練習を行っており、顧問の先生が優しく丁寧に教えてくださいます。現在、部員は3年生が1人、2年生が3人、1年生が4人、合計8人で活動をしています。活動日は月、火、木、金で土曜日も行うこともあります。

 〜家庭科部〜
現在、部員は1年生が14名、2年生が5名、3年生が5人、合計24名で活動しています。主に、調理実習、ドライフラワーを使った作品、UVレンジ、古着を使ったリメイク作品などを行っております。また、文化発表会に向けて1つの作品を作っています。

4月22日(金) 各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての各種委員会がありました。3年生が中心になって、前期の委員長を決めたり、今月の目標を決めたりしました。
今日は、保健委員の活動を紹介します。保健委員は、手洗いを毎日するようになり、減りが早くなった石鹸や消毒液の補充、健康診断のお手伝い、保健だよりの作成など、みんなが安心・安全に過ごせるように学校を保健の面から支えています。
それぞれの委員会が様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

1年3組 Good Behavior

画像1 画像1
本日は雨模様でどんよりしていまいたが、傘がきちんと並べられているこの景色を見て心が晴れやかになりました。卒業生が残してくれた良き伝統をこれからも大切にしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 心臓検診 生徒議会 SC
4/26 家庭訪問 あいさつ運動(〜6日)  45分授業
4/27 家庭訪問 45分授業
4/28 家庭訪問 45分授業
4/29 <昭和の日>