スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

学校元気アップ地域本部運営協議会(昭中すくすくーる)

昭和中学校の生徒の学習や環境整備等をサポートしてくださる学校元気アップ地域本部運営協議会(昭中すくすくーる)を開きました。
PTA役員と地域の方も来校され、今年度の取り組みについて元気アップコーディネーターさんから説明を受けました。
コロナ禍で取組めない活動もありますが、少しずつ取組みが増えていけば良いという思いで生徒のためにサポートしてくださいます。
ボランティア登録も受け付けていますので、よろしくお願いいたします。

学校協議会

今年度の昭和中学校の教育を、計画的・効果的に実施していくための基となる「運営に関する計画」について、保護者代表・地域代表・教育関係者よりご意見を伺いながら確認していきました。
昭和中学校の教育が、子どもの成長にとって有意義なものとなるように教職員一同取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

生徒会主催の新聞を読もうの日を開催

4月25日の生徒集会は、全校生徒による新聞を読もうの日を開催しました。総務省の調査では、10代が平日新聞を読む時間は、平均18秒だそうです。現在では、テレビやネットでの情報を得ることが多く、新聞からの情報を得るのは少なくなってきています。全校生徒で同じ新聞を読むことで、さまざまな感じ方があることを知ることが大切だと考えて、宮崎県から月1回発行されている日本講演新聞ジュニア版を生徒会主催で読むことになりました。感想文をこの新聞社に送り交流ができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問

全学年の家庭訪問が始まりました。1年生は1学級あたりの人数が多いため昨日から始まっています。
新年度の登校が始まって2週間。まだまだ生徒は緊張の日々が続いています。

ご家庭でのお子様の様子をお聞かせいただき、学校と家庭が連携して一緒にお子様を見守り育てていきたいと考えていますので、何か気になることがありましたら遠慮なく担任に申し伝えてください。よろしくお願いいたします。

校内のツツジも鮮やかに咲き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会

毎週木曜日は3年の学年集会の日です。学年集会はどの学年も校舎内ピロティで行っています。

修学旅行に向けてバスレクの取り組みを、ピロティに備えているプロジェクターを使ってスクリーンに映し出しながら説明しました。

思い出に残る楽しい修学旅行になるように3年生の取り組みは始まっています。体調管理には気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 45分×4限
家庭訪問
SC
4/27 45分×4限
内科検診
家庭訪問
4/28 45分×4限
耳鼻科検診
家庭訪問
4/29 昭和の日
5/2 生徒集会