いっしょうけん命はかっこいい 

水曜日は1年学年集会です

本日
講話担当からのお話の様子です。
「当たり前」の価値観を学年全体で共有することが大切ですね。
2限の多様な性についての講演も含めて
本日もたくさんの学びがありました。
77期生
新しい一歩を踏み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育苗ポット

くすのき学級
種まき後からの管理
育苗に適した環境を整えています。
本葉が5〜6枚が植え付けの目安となります。
サツマイモ、きゅうり、トウモロコシ
苗づくり順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多様な性についての学習

LGBT活動家の藤原直先生をお招きし、『LGBTってなんだろう』
〜性の多様性を知って自分らしく生きる〜
をテーマに学習会を行いました。

自身の心の性とからだの性に違和感を持った幼少期から学生時代の経験談、クイズや質問コーナー、また近くの友だちと談笑する時間も作っていただきました。

中学生期、身体も心も大きく成長し、変化します。悩み事も多くなることでしょう。今日の学習会が少しでも、生徒たちの心の支えとなり、強く生きていけるきっかけになればと思います。

講師の藤原先生、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 4月27日

空はどんより、登校時間帯は止んでいましたが、いつ降ってもおかしくない空模様です。
生活委員と生徒会は、そんな天候を考慮しひさしのあるところからのあいさつです。

あいさつ運動、本日は各学年3組でした。
今週は明日が最終日です。4組、5組のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会事務局からの情報誌

大阪市では、新たに教育振興基本計画を策定しました。
令和4年度からの計画の内容や、特に重点的に取り組み施策や、話題となった事項をトピックとした情報誌も掲載していますのでぜひご覧ください。

大阪市教育振興基本計画(令和4(2022)年度〜令和7(2025)年度)を策定しましたhttps://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000055...

【教育振興基本計画に基づいた取組】は
  ⇒  こちらから 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 多様な性についての学習(2限1年,3限2年,4限3年)
5/2 内科検診(2−3,2−4)13:30〜