5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

今日の給食〜どこからあけるの?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、ブルーベリージャム、牛乳」でした。グラタンは、配る人はちょっと大変そうでしたが、大好評!デザートに缶詰めのみかんもついていて大喜び。
 そして、今日はブルーベリージャムがついていたのですが、1年生の教室では「どこからあけるの?」「あけられない〜」とあちこちから声が。「ここからあけるよ」と言って、切れ目を指さし、「この切れ目のところに、ここですよって矢印がついてるよ」と見せながら言うと「ほんとや!」とびっくりした様子。パンにジャムをつけるときは、いきなりパンにべったりつけるのではなく、パンを一口分にちぎって、それにつけて食べましょう。と声かけしています。それでも今日持ち帰ったエプロンにはジャムがついているかもしれません。お休みの間にお洗濯よろしくお願いします。

今日の給食〜こどもの日の行事献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。今日はこどもの日の行事献立です。デザートにちまきがついています。「ちまきってなぁに?」「どうやって食べるの?」「なんか葉っぱのにおいがする」などなど。
 ちまきは、「茅(ちがや)」の葉で巻いたおもちです。食べるようになった由来はいくつか説があるようですが、現在は、子どもの健やかな健康を願って、こどもの日に食べるようになっています。給食では笹の葉で巻いたものが登場します。おいしく食べた後は、葉を小さく巻いてごみのかさを減らそうと、1年生もがんばりました。

今日の給食〜手ごわい、レーズン〜

画像1 画像1
 今日の給食は「レーズンパン、煮こみハンバーグ、コーンとキャベツのスープ、焼きかぼちゃ、牛乳」でした。ハンバーグは本当に大人気!普段食の細い子もパクパク食べていました。マッシュルームやたまねぎもどんどんすすみます
 そんな中、手ごわかったのが、レーズンパン!「このつぶつぶなに〜?」「食べたことがないからきらい」などなどいろいろな声が。食べたことがないのは、まだきらいか好きかはわからないので、まずはちょっと食べてみようと声をかけています。急に好きにはなれなくても、ちょっとチャレンジしてみてくれたら嬉しいですね。

今日の給食〜どんな小さなかけらでも〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のからあげ、中華スープ、青梗菜ともやしの甘酢あえ、牛乳」でした。何といっても今日は大人気のからあげです。食べる前から献立表をみるだけで子どもたちはワクワクがとまりません。
 配っていくと、小さなかけらが残ります。みんなもちろん、どんな小さなかけらでも、最後までおいしくいただきました!

3年生 外国語〜C-NETの先生とともに楽しもう!

 3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。C-NETの先生と学ぶ外国語活動の時間です。画面で出てくるスラッシュカード(絵や写真など)を見ながら、単語を発音していきました。児童から「楽しすぎる!」という声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 3年校区探検、家庭訪問