6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

スクールサポートスタッフを募集しています。

 教育委員会ではスクールサポートスタッフを募集しています。
 本校でも週に15時間の勤務をしていただける人材が必要です。
 お仕事内容は先生たちの事務仕事のサポートをしていただく仕事です。
 プリントの印刷や教材の作成支援などです。
 詳細は以下のURLより教育委員会のHPでご確認ください。


 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000056...

よいゴールデンウィークをお過ごしください

 明日から3連休、そして5月2日に登校したらまた3連休、5月6日に登校したらまた土日のお休みです。
 4月の1か月でできた学校生活のリズムを崩さないように、お休みの日も早寝早起き朝ごはんや学習する習慣を忘れない生活を心がけましょう。
 とはいえ、今年度は3年ぶりの緊急事態宣言等のないゴールデンウィークです。お出かけする人もいるかもしれません、充実した時間になればいいですね。感染症対策は忘れずにお願いします。

5月2日、6日、9日にはみんなの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

ゴールデンウィーク中にある祝日の意味は
 4月29日は昭和の日…激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日
 5月3日は憲法記念日…日本国憲法が施行を記念し、国の成長を期する
 5月4日はみどりの日…自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日
 5月5日はこどもの日…こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、親に感謝する日
です。

学校のようす(4月28日)

画像1 画像1
 1年生の体力テストのサポートを6年生がしてくれています。
 このように鴫野小学校では6年生が1年生を様々な場面でサポートしています。
 1年生は安心して、そして日々小学生らしく成長しています。
 6年生は1年生をサポートすることで、最高学年として、そして優しく温かい人へと日々成長してくれています。
 このような異学年の交流を他学年でも積極的に行っていきます。

自主学習ノートのとりくみ

画像1 画像1 画像2 画像2
鴫野小学校では自主学習習慣の定着のために、鴫野ノートを作成し日頃より自主学習の取り組みを行っています。

今日は4年生の教室をのぞくと、それぞれがやってきた自主学習の紹介をしていました。
自分の好きなことをさらに深く興味をもって学習してもいいですし、苦手なことをしっかりと復習してもいいです。さまざまな取り組み方があると思います。

少しずつでもいいので、家で学習する習慣をつけていきましょう。

貸し出し用の傘

画像1 画像1
鴫野小学校ではPTAが準備してくれた貸し出し用の傘があります。
朝は雨が降ってなくて、帰りの時間帯に急に雨が降ってきたときには、貸し出し用の傘をさして帰ることができますので、ご安心ください。
数に限りがありますので、ご自宅の傘を届けに来ていただくのもとても助かります。

借りて使った後は、干して乾かして学校に返していただきますようお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 住居確認 5時間授業
体力テスト予備日
5年社会見学市立科学館
5/6 体力テスト予備日(欠席者)
心臓検診1年
図書ボランティア
聴力検査5年
スクールカウンセラー
3年校区たんけん
学級写真欠席児童撮影2回目
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
休業日
4/30 休業日
PTA・地域関係
5/6 PTA役員会実行委員会