本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

三年ぶりの、全校児童朝会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍では実施できなかった、全校での児童朝会がありました。

 現在、児童数は710人。みんな、運動場に集まると、こんな感じになります。最初に、4月に転入してきた児童の紹介があり、その後、校長先生から、今日の『八十八』夜にちなんだお話がありました。
 

【2年生】春をさがしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習では、春をさがしに行きました。
ダンゴムシがたくさんいて、大興奮!こしょば〜い!
昆虫図鑑と植物図鑑を見ながら、「これちゃう?」「もっとオレンジ色やからちがうんちゃう?」と話し合っていました。

5年生 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 タブレットでネットレ
2組 1立方メートルの大きさは?
3組 図工で自分の手を描きました

3年生 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から聴力検査は、音が聞こえたらボタンを押すことにより、1回でたくさんの人数を検査することができるようになりました!
 算数は、わり算で人数を求める学習をしました。わり算の求め方もわかってきて、すぐに答えを導けるようになってきました。

英語学習(6年)

6年生の英語学習には、瑞光中学校から英語の先生が来られます。本年度の英語学習の支援を中学校の先生が担当してくれることになりました。6年生にとっては、中学校に進学してから学ぶ英語をいち早く体験することになります。「聞く」「話す」「書く」ことをしっかり身につけていくよう期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 視力検査3年 家庭訪問
5/9 視力検査2年 いじめについて考える日 家庭訪問
5/10 視力検査1年 家庭訪問
5/11 遠足2年(鶴見緑地公園) 内科検診(34年)