17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

校区めぐり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に校区めぐりをしてきました。
気もちよい天気のもと、1年生みんなでの活動が楽しかったようです。
うまく並んで歩くことができたことも、お話が多くて注意されてしまったことも、全部が17日(火)の遠足につながる大切な学習です。
小学校初めての遠足も安全に気をつけていっぱい楽しみましょうね。
疲れはあったと思いますが、給食のカレーライスもしっかりと食べることができました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使用するために、IDやパスワードを入力する練習をしました。
困ったことはいっぱいありましたが、先生に質問をし、指示を聞きながら一生懸命に入力し、カメラを起動させることができました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、自分の生活時間を書き出して振り返ってみたり、算数科で線対称の図形をかいたりしました。
個人でもグループでも落ち着いた態度で取り組むことができています。
振り返って見直した生活時間は、ゴールデンウィーク期間も守ることができたかな。

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

牛肉と大豆のカレーライス
キャベツのひじきドレッシング
ヨーグルト
牛乳

でした。


『大豆』
 大豆は「畑の肉」とも呼ばれるように、たんぱく質を多く含んでいます。この他にも、脂質、炭水化物、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ、栄養価の優れた食品です。

 大豆の組織は非常に硬くて消化が悪いので、古くからいろいろな加工法が考えられました。とうふや納豆、油あげ、きな粉などの大豆製品や、みそやしょうゆなどの調味料など多くの大豆の加工食品があります。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

レーズンパン
ケチャップ煮
さんどまめとコーンのソテー
りんごのクラフティ
牛乳

でした。


『りんごのクラフティ』
 クラフティは、フランス中央部リムーザン地方の家庭で作られる郷土菓子です。
 タルト生地の中にりんごやさくらんぼなどの季節の果物と、卵、牛乳、クリーム、砂糖、小麦粉などを混ぜたものを入れて焼き上げます。

 今日の給食では、コーンフレークを敷き詰めた上に、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、りんご(カット缶)を混ぜたものを流し入れ、蒸し焼きにした「りんごのクラフティ」が登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/6 1年校区めぐり
5/7 土曜参観 懇談会 PTA決算予算総会 引継ぎ会 実行委員会
5/8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/9 ・・・・・・・・・・・・・・・・土曜参観代休・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/10 読書タイム C-NET いじめについて考える日 スポーツテスト(〜20日) ランランタイム(〜13日) ごみ0の日
5/11 イングリッシュタイム 内科検診1・2年 スクールカウンセリング
5/12 なかよし班集会 委員会活動 心臓検診
なかよし班集会 委員会活動 心臓集会