☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ランドセルが寄り添って・・・

画像1 画像1
1年生の帰り道。
お隣の友だちと、手をつないで帰ります。

「今日ねぇ。こんなことがあってね…。」
「帰ったら、お茶飲もうっと…。」

帰り道も、楽しそうです。

保護者の皆様、いつもお出迎えありがとうございます。

学級写真を撮りました

画像1 画像1
新しいクラスの友だちと、今日は学級写真を撮りました。

お互いに、襟(えり)がちゃんと出ているかを確認し合ったり、並ぶときに、前の友だちの間に入れるよう譲り合ったり。

なかには撮影後、講堂から出て行くときに、「ありがとうございました」と、皆で揃ってお礼を言えるクラスもありました。

予定していた時間よりも、随分早く終了。

ここ数年、撮影に来てくださっているカメラマンさんからも、「子どもたち、えらかったたですねぇ」「低学年の子たちも、とてもスムーズでしたね」と、ほめてくださっていました。

今日はお世話になり、ありがとうございました。

ひとつひとつ、覚えていこうね〜給食編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に来て、子どもたちのお楽しみのひとつが、学校給食です。

こんな風にするんだよ…と説明を受けながら、給食の時間もひとつひとつ学習中です。

「今日は、カレーライス、おいしかったよ〜」
「グリーンピースも、がんばって食べたんだよ」
「もっと食べたかったな〜」

さあ、明日の献立は何かな〜。
今から楽しみですね。

ナイスミ〜チュ〜

画像1 画像1
対面式に続いて、この日は、今年度から来てくださるC-NET(外国語活動)の先生の紹介がありました。

見上げる子どもたちを前に、今回は、英語でゆっくりお話しくださったのですが、
「ナイスミーチュー!」と言うことばに、
なんと1年生の方から「ナイスミ〜チュ〜」と
かわいらしい、そしてとてもきれいな発音の声が・・・♪

それにつられるように、あちらこちらで「ナイスミーチュー♪」とつぶやく様子も。

なんともフレンドリーな育和の子どもたちです。

「よろしくおねがいします」

画像1 画像1
4月12日。
新入生の対面式がありました。

2列に並んで、ちょっと緊張の面持ちで入場してきた1年生を、6年生から2年生の子どもたちが、あたたかく拍手で迎えてくれました。

「わからないことがあったら、いつでもきいてくださいね」
「またいっしょに、あそぼうね」

最後は、1年生みんなで「よろしくおねがいします!」

元気な声が、運動場に響きました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日
心臓検診1年
家庭訪問(13:30下校)
5/10 聴力検査1年
5/11 聴力検査2年
委員会活動
5/12 遠足2年
眼科検診3・4・5・6年
5/13 遠足6年
耳鼻科検診2・4・5年