1年連絡帳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、まだ字を習っていないので今は学校で用意した連絡を書いた紙を連絡帳にはっています。のりを使って、ページにおさまるようにはっていました。のりをぬること、紙をはることをていねいにしようとがんばっていました。

聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は、発育測定や視力検査、聴力検査など行っています。今後、歯科検診や尿検査など予定しています。ご家庭の協力もいただきながら、健康状態を把握し、こどもたちが楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

第1回代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日 高学年児童の代表で組織する代表委員会の第1回目が行われました。4・5年の学級代表と各委員会の委員長(6年生)が集まりました。担当の先生から、住之江小学校がよくなるような取り組みをみんなと協力してやっていきましょうというお話がありました。その後、こどもたちに自己紹介をしてもらいました。誰かの役に立つために、時間も手間も使っていくということはすごいなあと思います。おそらく代表委員会に入ってがんばってみようという人はたくさんいたと思います。前期に代表委員になったみなさんには、やってみようと思っていたけれど人数の枠に入らなかった人の分まで、また住之江小学校のみんなのためにがんばってほしいと思います。よろしくお願いします。

一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日、一斉下校の訓練を行いました。自然災害などの緊急時には、6年生がリーダーとなり、教職員も付き添い近隣の児童がいっしょに下校します。地域の見守り隊の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

すくすくウオッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日 大阪府の5・6年生を対象にしたすくすくウオッチを行いました。すくすくウオッチとは、こどもたちに各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などをはぐくむ大阪府としての取り組みです。結果が出ましたらこどもたちに返していくとともに、今後の授業にもいかしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 校時変更(全学年13:30下校) 家庭訪問 いじめについて考える日
5/10 校時変更(全学年13:30下校) 家庭訪問
5/11 尿検査キット配布 避難訓練(不審者対応)5h
5/12 内科検診) 尿検査(1次)校外学習4年(大阪市立科学館) C-NET 【PTA実行部会5/26に変更】
5/13 尿検査(1次)予備日  出張授業6年5h 6h