本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

ゴールデンウィーク明けの子どもたち

長いゴールデンウィークが明け、今日から学校が新たにスタートしました。
登校時は少し疲れた表情の子どもも見られましたが、徐々にペースを取り戻し、元気いっぱい過ごす様子があちらこちらで見られました。
さあ、気持ちを新たに1学期の生活を充実させていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から算数の習熟度別学習がはじまりました。1組と2組、3組と4組がそれぞれ3クラスに分かれて、いつもより少人数で授業を受けました。習熟度別学習を通してさらに算数の力をつけてもらいたいと思います!

変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、変わりピザ、豚肉と野菜のカレースープ煮、みかん(缶)でした。
変わりピザは、ぎょうざの皮の上にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具を乗せ、オーブンで焼いて仕上げます。
給食調理員さんがひとつずつ具を乗せて作ってくれています。
おうちでも好きな具を乗せて、オーブントースターでも焼いて作ることができます。ぜひ作ってみてくださいね。

今日 5月9日は、『いじめについて考える日』です。

 朝から、児童朝会で、校長先生からのお話を聞きました。
 「いじめ」が起こるときには、「いじめられる人」「いじめる人」だけでなく、「いじめを見ている人」がおり、それぞれの立場でどう行動することがよいのかについて考えました。
 特に「いじめる人」には、「いじめているという意識」が低く、行動がエスカレートしやすいことを、ある動物学者が発見した「ハト」と「狼」の特性に関連させて話されました。
 そして、「いじめ」をするのも、それを止めるのも自分自身なんだという気持ちをしっかり持つことが大切なんだという話を子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
 最後に、学校スローガンにある「グリーン Peace」(小松の平和・安心)を子どもたちの心の合言葉にしていこうと話されました。

 大阪市教育委員会では、平成29年度より次のとおり『いじめについて考える日』を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識すること、「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会としています。

【2年生】じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、動物じゃんけん列車をしました。
いろんな動物になり切って、長〜い列を作っています!
パオ〜ン、ぴょんぴょん!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 視力検査2年 いじめについて考える日 家庭訪問
5/10 視力検査1年 家庭訪問
5/11 遠足2年(鶴見緑地公園) 内科検診(34年)
5/12 尿検査2次 耳鼻科検診(135年) 1年学校たんけん
5/13 遠足5年(京都府立植物園) 尿検査2次予備日
5/14 PTA実行委員会