手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

スキップ 1年生

画像1 画像1
1年生の子どもたちが楽しそうに運動場でスキップをしていました。みんなうまくスキップできるかな。

時こくと時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、時こくと時間の学習です。今は何時ですか?これは何時何分ですか?むずかしくなるよ、3時間後は何時何分ですか?午前と午後もつかって言ってみましょう。手に教材の時計をもって自分で調べていました。

地図記号 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが社会の学習で地図記号を覚えています。地図記号には記号のもとになったものがあるようです。田んぼはいねを切り取ったあとの切り株の形、神社はとりいの形、図書館は本を開いた形、なんと市役所◎は形に関係ない単なる記号だそうです。おもしろいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢和え、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のからあげは生姜汁とにんにく、塩こしょうで下味がしっかりとつけられていました。中華スープはしいたけのもどし汁もつかっているので味に深みが感じられました。チンゲンサイともやしの甘酢和えは口あたりがさっぱりしていておいしかったです。
5年生の教室からは豊里大橋が見えます。

すくすくテスト 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6年生対象にすくすくテストが行われています。すくすくテストは大阪府内で実施する独自のテストです。5年生は国語、算数、理科(各20分)、わくわく問題(40分)、アンケートです。6年生はわくわく問題とアンケートをします。みんな集中して頑張っています。最後までねばり強く取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 1年視力検査
個人懇談会
5/11 1,2年学校たんけん
個人懇談会
5/12 個人懇談会
尿検査
5/13 個人懇談会
尿検査
5/16 2,4,6年内科検診