きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年 国語 メモを取りながら話を聞こう

画像1 画像1
だいじなことを落とさずに聞くために、メモを取ります。

メモの取り方のポイントは、
1、2、3と順番に書く。
だいじなことを短く箇条書きにする。

練習をしてノートにメモを書きました。
いろいろなとこでメモ書きができるからいいなと思った。
あべのハルカスに社会見学へ行った時、インタビューしてメモしたい。
といった感想がでました。

緊急 5/13(金)の遠足延期について

1・2年生保護者様

 明日、5/13(金)の遠足については、雨天のため一部の活動場所が使用困難となっていますので、6/3(金)に延期いたします。金曜日の学習の用意をして、標準服・ランドセルでの通常登校させてください。
 また、給食はありませんので、お弁当・お茶を持参できますようよろしくお願いいたします。

                        大阪市立今里小学校

プログラミングクラブ Scratchでキャラクターを飛ばそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年からできた新しいクラブです。
4〜6年で楽しくプログラミングをしていきましょう。

第一回目の今回はScratchを使ってプログラミングの基本を5、6年生から4年生に伝えました。

キャラクターを飛ばして、障害物をよけるプログラムを組みます。

「できたで!」
「みんなのゲームにしてゲーム大会したい!」

早速夢中になって作っていました。

遊び係がんばったね!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日は体操服を持って帰っているので、体育のかわりにみんな遊びをしました。
「何をするのか」決める話し合いや、遊びの進行を遊び係中心に協力して楽しく遊ぶことができました。
最後、みんなが遊び係に拍手したところが微笑ましかったです。

Teamsで児童集会!

チームズで児童集会をしました。
今日は「〇×クイズ」でした。
集会委員さんが出すクイズに、
教室のみんなが「〇」「×」のジェスチャーで答えます。
「え〜っ。そうなん。」「知らなかった〜。」と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31