クラブ開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(火)今日から4・5・6年生のクラブの授業が始まりました。1回目なので、自己紹介や部長を決めたり、してみたい活動を発表したりしました。時間の後半に、何かを作ったり、ドッジボールをしたりするクラブもありました。自分が楽しむことに加えて、異学年の仲間づくりにも挑戦してほしいと思います。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(月) 社会科で、国会について学びました。参議院と衆議院の違いや国会の仕組みについて学習しました。理科では、空気の成分を調べるために「気体検知管」を使いました。酸素を調べるときに気体検知管が非常に熱くなるのですが、安全に気をつけて成分を調べることができました。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(月) 5年生は社会で日本の国土について学んでいます。緯度と経度という言葉や地球上での位置(東経135度など)をプリントにまとめました。また、理科ではインゲンマメの発芽の条件を、実際に発芽したものを確認してまとめました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月) 算数で大きい数について学習しています。今日は、例えば1兆3千6百万という数であれば、億の位にはどんな数字をかけばよいのか考えました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(月) 3年生は社会科で方位について学習しました。東西南北の4つの方位とその位置関係について、説明を聞いて学んだ後、画用紙に方位を書いた紙をもち5人一組になり位置関係を確かめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 尿検査(1次)予備日  出張授業6年5h 6h
5/16 クラブ活動 ポンソナの会(開級式) ICTアシスタント訪問
5/17 外国語タイム 遠足3.4年(服部緑地公園)
5/18 歯科検診 遠足1.2年(大阪城公園)
5/19 耳鼻科検診 C-NET ぴよぴよ読み聞かせ(15分休み) スクールカウンセリング