☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

遠足に行く前に・・・

画像1 画像1
多目的室の前を通ろうとすると、
ずらりと靴が並んでいました。

それも、とてもきれいに揃って。

中をのぞくと、2年生が今度行く遠足のことについて、しおりを見ながら、先生の話を一生懸命聞いていました。

さすがは2年生。
この1年間で、ずいぶんと成長しましたね。

当日、どうか晴れますように・・・。
画像2 画像2

だいじょうぶ、だいじょうぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生です。

「10は、9と1!」
「10は、8と2!」と、
元気な声が聞こえてきました。

ふと見ると、ひとりの子が机に突っ伏しています。どうやら、自分は当てられなかったので、ちょっとがっかりしていたようです。

当ててほしい、自分もできる・・・そんな気持ちだったのでしょう。
でも、いつもいつも、自分ばかりとはいきません。

そこはさすが先生です。
ちゃんと最後に出番を取っていてくれました。

「だいじょうぶ、だいじょうぶ。また当ててもらえるから」と
やさしく接していた周りの友だちも「がんばれ〜」と応援しています。

みんなで励まし合いながら、そしてちょっぴり我慢することも覚えながら、子どもたちは学んでいきます。

PTAより

PTAクラブ部員募集のご案内

興味のある方は、ぜひ入部をご検討ください。
画像1 画像1

いじめについて考える日

育和小学校では、連休明けの今日を「いじめについて考える日」とし、児童朝会で校長先生からのお話を聞きました。このお話を受けて、今週、各クラスでは、いじめや、自分・友だちのよさについて話し合いをします。さっそく4年生の教室では道徳の時間に深く考え、話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員長です。今年1年間、がんばります!

今日の全校朝会の最後に、今年度委員会活動において、各委員会で委員長になった子どもたちが、全児童の前で、一人一人あいさつをしました。

「〇〇委員会の委員長になった〇〇です。」
朝礼台の上に立って、これだけでもドキドキすると思うのですが、子どもたちは、そこにさらにことばを続けてくれました。

育和小学校のみんながおいしい給食を食べて、元気に過ごせるようがんばります!
楽しい放送をして、みんなが楽しく過ごせるよう、がんばります!
みんながあいさつできるように、あいさつ運動がんばります!などなど。

終わったらちゃんと「礼」。そして、周りのみんなから拍手。

後で担当の先生に聞くと、この日に至るまでに、「うーん、もう1回、考えてきていいですか!?」と、何を話すか一人一人がずいぶんと考えたり練習したりする姿があったそうです。

何とも頼もしい、育和小の委員長さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 国際クラブ開級式
育リンピック3・4年 2・5年
5/17 遠足3年
眼科検診1・2年
育リンピック2・5年 1・6年
5/18 クラブ活動
育リンピック2・5年 3・4年
内科検診2年
5/19 スクールカウンセリング
育リンピック1・6年 3・4年
5/20 パッカー者体験4年
耳鼻科検診1・3・6年
育リンピック1・6年