☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

自分たちの町をもっと知ろう

今週の2日(月)と6日(金)に生活科の学習として校区探検をしました。「このお店知ってる」「ここで食べたのおいしかったで」「ここで怪我治してもらってん」など、町の様子について、たくさん話しながら活動できました。休憩で寄った公園では、国語科で学習中のたんぽぽを見つけて、「めっちゃ黄色」「ちっちゃいなー」「わた毛ふわふわしてる」と、一生懸命に観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 春の遠足(鶴見緑地公園)

 前日の雨で足元が心配でしたが、絶好の遠足日和でした。自然あふれる大きな芝生広場に子どもたちの心がおどります。
 おにごっこをしたり、大縄跳びをしたり…。春の虫探しをしている子どもたちもいました。全力で遊んだ後は、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。うれしそうにお弁当を見せてくれる子どもたちの笑顔が印象的でした。
 昼食後は、咲くやこの花館へ…。めずらしい世界の植物をじっくりとみて、植物しりとりを作りました。初めて耳にする植物の名前を上手に組み合わせて作っていました。
 帰りの電車はちょっとお疲れ気味でしたが、久しぶりの春の遠足を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 遠足オリエンテーション★

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は待ちに待った遠足です。
今日は当日の行程や持ち物、注意事項、オリエンテーリングの説明をしました。

当日は班ごとにオリエンテーリングする予定です。
大切なことは、
1.時間を守って行動すること
2.みんなで協力すること
3.全力で楽しむこと
達成できるように頑張ってくれることを期待しています!

新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 すでに、保健福祉センターと教育委員会との連携により、濃厚接触者の特定作業や校内の消毒作業を完了し、校内の安全を確認しております。週明け以降も通常通り、授業を行います。
 保護者の皆様には、ご心配をおかけしますがご理解賜りますようお願いいたします。
 なお、風評被害を生まない冷静な対応については、重ねてお願い申しあげます。

窓からのぞくと・・・

1年生の廊下前を通ろうとすると、どの教室もシーーーン。
それもそのはず、この時間は「体育」で、みんな運動場に出ていました。

廊下の窓から運動場を見ると、1年生が運動場全体を使って動きまわっています。

鉄棒の方では、これは先生に持ち方を教えてもらっているのかな。
こちらは、さっそくぶら下がってチャレンジしてますねぇ。
おっとこっちは、スキップスキップ♪
太ももをしっかりあげて、大きく手を振って…。

ゴールデンウィークの狭間ですが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 国際クラブ開級式
育リンピック3・4年 2・5年
5/17 遠足3年
眼科検診1・2年
育リンピック2・5年 1・6年
5/18 クラブ活動
育リンピック2・5年 3・4年
内科検診2年
5/19 スクールカウンセリング
育リンピック1・6年 3・4年
5/20 パッカー者体験4年
耳鼻科検診1・3・6年
育リンピック1・6年