きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

生活科「たねをまこう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種を蒔きました。
種をとっても大事そうに蒔き、肥料も丁寧に並べていました。最後にたっぷりとお水をあげ、芽が出ることをとても楽しみにしていました。

いつ芽が出るのかを予想しました。
「6月になってから。」と言う子もいれば、「2年生になる頃じゃない?」と予想も色々。

お世話を頑張って、綺麗な花を咲かせましょうね。

5年 家庭科 おいしい楽しい調理の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうれん草のおひたしとゆでいもを調理。

みんなで協力して作ったのでスムーズに進みました。

「ゆでいも美味しい!」

「ほうれん草しょうゆかけすぎた……」

「また作りたい!」

ぜひお家の人に作ってあげてね〜!

3年 総合 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム今里小のメンバーへ向けて、コラボノートに自己紹介をかきました。

1 好きな食べ物
2 好きなあそび
3 よくみるテレビ

一言コメントをそえて入力しました。
習ったばかりのローマ字入力でしたが、スムーズにキーボードを打てる人もいてビックリしました。

どんな葉っぱかな?(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活科で、野菜の観察をしました。
「茎が紫色!」
「葉っぱは指3本分くらいの大きさやった」
「葉っぱがトマトの匂いがした」
「触ったみるとザラザラした」
「花が咲いてる!」など
見るだけでなく、触ったり、匂いを嗅いだりして、じっくり観察しました。
発見があるたびに、たくさん教えてくれました。

音楽科「かたつむり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたつむり」の曲に振り付けをして歌いました。グループ毎に話し合って練習しました。
最後の発表会では、グループそれぞれに表現が違って、聴いている子ども達もとても楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31