☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6年 遠足オリエンテーション★

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は待ちに待った遠足です。
今日は当日の行程や持ち物、注意事項、オリエンテーリングの説明をしました。

当日は班ごとにオリエンテーリングする予定です。
大切なことは、
1.時間を守って行動すること
2.みんなで協力すること
3.全力で楽しむこと
達成できるように頑張ってくれることを期待しています!

新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 すでに、保健福祉センターと教育委員会との連携により、濃厚接触者の特定作業や校内の消毒作業を完了し、校内の安全を確認しております。週明け以降も通常通り、授業を行います。
 保護者の皆様には、ご心配をおかけしますがご理解賜りますようお願いいたします。
 なお、風評被害を生まない冷静な対応については、重ねてお願い申しあげます。

窓からのぞくと・・・

1年生の廊下前を通ろうとすると、どの教室もシーーーン。
それもそのはず、この時間は「体育」で、みんな運動場に出ていました。

廊下の窓から運動場を見ると、1年生が運動場全体を使って動きまわっています。

鉄棒の方では、これは先生に持ち方を教えてもらっているのかな。
こちらは、さっそくぶら下がってチャレンジしてますねぇ。
おっとこっちは、スキップスキップ♪
太ももをしっかりあげて、大きく手を振って…。

ゴールデンウィークの狭間ですが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはよう!実はねぇ・・・

画像1 画像1
「おはようございます」
「おはようごございます!3日ぶりですねぇ〜!」

子どもたちがにこにこと声をかけてくれます。
なかには、「昨日ねぇ、実はねぇ、〇〇をしてねぇ・・・」と
この3日間のたのしかったできごとをお話してくれる子もいました。

「ぼちぼち、教室にあがろっか…」と声をかけても、まだまだ話し足りない様子。
よっぽど楽しかったのでしょうね。

今日も変わらず元気に登校してきてくれて、みんな何よりです。
画像2 画像2

発芽の条件は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業です。

今日は「発芽するための条件」について発表し、まとめていく場面でした。

子どもたちは実験結果を表にまとめながら、「この条件(環境)で発芽しないということは、発芽するためには〇〇が必要だということやんね」、逆に「これで発芽するということは、発芽するためには〇〇は必要ない、ということか・・・」など考察していました。

また、発芽結果のようすを、タブレットで「パチリ」。記録として残しておきます。

発表の途中で、言葉に少し詰まってしまっても、「誰か続きいけるかな?」と先生に聞かれると、友だちの意見に付け加えて、合わせて発表できる場面もありました。さすがです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 遠足3年
眼科検診1・2年
育リンピック2・5年 1・6年
5/18 クラブ活動
育リンピック2・5年 3・4年
内科検診2年
5/19 スクールカウンセリング
育リンピック1・6年 3・4年
5/20 パッカー者体験4年
耳鼻科検診1・3・6年
育リンピック1・6年
5/21 防災体験学習・引き渡し訓練(土曜授業)
5/23 代休(土曜授業)