本日の献立/5月20日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ちくわの磯辺揚げ
    ・厚揚げと里芋のみそ煮
    ・あっさりキャベツ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 798kcal、たんぱく質 31.9g、脂質 20.8g

☆青のり(青海苔)☆
 青のりは、「のり(海苔)」の名がついていますが、アオサの仲間で、焼きのりや味つけのりに使う「あまのり(甘海苔)」とは別の種類になります。奈良時代までは、「青乃里」と記載され、平安時代の「延喜式(えんぎしき:927年)」には、朝廷に貢納する海藻類15種のうちに入っていました。日本には青のりの仲間は10種類程度あり、どれも食用となりますが、主に利用されるのは、スジアオノリ、ウスバアオノリ、ヒラアオノリ、ボウアオノリなどです。全国どこの海岸でも生育しますが。波が静かな河口付近でよくとれます。産地としては、高知県の四万十川が有名で、主に天然採取されています。近年では、アマノリと同じように網養殖による生産が各地で行われています。
 鮮やかな美しい緑色と、磯の香りが好まれ、せんべいや和菓子、たこ焼き、焼きそば、ふりかけ、その他いろいろな料理で色や香りを添えるために使用されています。
 今日の給食では、天ぷらの衣に加えて、「ちくわの磯辺揚げ」として使用しています。

3年生 美術の授業

 

画像1 画像1

2年生 家庭科の授業

「うま味」について研究しています。
画像1 画像1

5月20日(金) 1年生 授業の様子

 

画像1 画像1

本日の献立/5月19日(木)

画像1 画像1
献立名 ・ケチャップ煮
    ・三度豆とコーンのソテー
    ・りんごのクラフティ
    ・コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 771kcal、たんぱく質 32.6g、脂質 20.8g

☆りんごのクラフティ☆
 「クラフティ」というのは、フランス中央部のリムーザン地方の家庭でつくられる郷土菓子で、19世紀になってフランス全土に広まったといわれています。「クラフティ」には、「たくさん詰める」というような意味があり、タルト生地にブラックチェリーをたくさん詰めて並べ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖などを合わせた生地をのせて焼くことからこの名がついたようです。リムーザン地方では、ブラックチェリー以外の果物を使用すると「フロニャルド」などと呼び名が変わりますが、他の地方や国では、スモモ、ラズベリー、クランベリー、りんごなど、他の果物を使ってもクラフティと呼んでいるようです。
 今日の給食では、青森産りんごの缶詰を使用し、タルト生地の代わりにコーンフレークを使用してオーブンで焼き上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 教育実習開始(〜6/10)
家庭学習強化週間(〜6/27)
生徒会議
5/24 6、1年事前指導
5/25 1年一泊移住(信太山)
5/26 1年一泊移住(信太山)
5/27 1年9:30登校 2〜6;通常授業