手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

とんがりぼうしの時計台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい心で見あげてごらん
とんがりぼうしの時計台を
夢があふれる広場につどい
のびゆく大道南の子

素直な心で聞いてごらん
歴史を語る淀の流れを
旧きわが町のゆかりをたどり
のびゆく大道南の子

豊かな心で話してごらん
未来に続く希望の道を
仲間とともに肩くみながら
のびゆく大道南の子

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、かやくご飯、じゃがいものみそ汁、まっ茶ういろう、牛乳、でした。かやくご飯は鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆を具材にしていて、しょうゆベースの和風甘めの味付けでとてもご飯と合いました。みそ汁はだしがしっかりととられていて、やさしい味でした。まっ茶ういろうはモチモチで甘いきな粉をかけて食べました。

リズム遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はしのうえで たのしくおどろう
うたいながら みんなでおどろう
おばさんがとおる おじさんもとおる
おうまがとおる こいぬもとおる

2拍子でリズム遊び
一人ずつ順番にはくにのって、タン タンのリズムを打ってリレーをします。みんなで振り付けを考えます。手をたたいたり、足を鳴らしたり、肩をたたいたり、ひざをたたいたり、ジャンプもします。自然と笑みがこぼれます。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつといくつ
8はいくつといくつかな?
17
26
35
44
53
62
71
ノートに絵をかいたり、おはじきを使ったり。
前に出て発表もできるよ。

今日の給食

画像1 画像1
今日から給食のメニューは、八宝菜、チンゲンサイともやしの生姜和え、パインアップル(缶)、牛乳、ごはん、でした。八宝菜の[八]は数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われていました。おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 全校ウォークラリー
5/27 4年社会見学(市立科学館)