手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

メダカのたまご 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカのたまご
メダカのたまごはどのように育っていくのだろうか。メダカのたまごを見てみよう。
5年生の子どもたちがメダカのたまごを観察していました。メダカのたまごを水草ごとペトリ皿にとり、双眼実体顕微鏡を使って覗きこみます。見えたたまごの様子をノートにていねいにスケッチしていました。

メダカのたまご 5年生

画像1 画像1
見えたー せんせー 見えたよー
なんか動いてるー
ピクピクしてるー
心臓が動いてるのかなあー
なんか笑ってるように見えるー
黒い点がふたつあるー
目じゃないのー
見えたー せんせー 見えたよー
こっちの班のも見に来てー
こんなに小さなのに生きてるー
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、牛乳、ごはん、でした。きびなごてんぷらはころもがカリッと揚げられていて、しょうゆベースの甘酸っぱいタレがかけられていました。豚汁は具だくさんでした。春に収穫されるたけのことわかめは[春先の出会いもの]といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。給食ではわかたけ煮として、煮ものにしています。

めがでたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり みずやりしてるよ
まいにち みに きてるよ
めが でてるんだ
いっぱい でてきてるんだよ
あさがおの め だよ

どんな形ができるかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな形ができるかな。
折り紙を四角に折って、三角に折って・・・。
線を引いて、模様をかいて・・・。
チョキチョキチョキ・・・。
なんだ、この形?

せんせー、せんせー、こんなのできたよー!
おもしろいねー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 4年社会見学(市立科学館)
5/30 1,3,5年内科検診
歯と口の健康週間(6/3まで)
5/31 委員会活動
6/1 歯と口の健康週間(6/3まで)
図書館開放