きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

あさがおの観察 その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年 理科 土のつぶの大きさと水のしみこみ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土の種類によって水のしみこみ方にはどんな違いがあるのか実験しました。

校庭の土と砂場の砂と砂利の3種類で比べました。

砂利が一番しみこみやすく、校庭の土が一番しみこみにくいことが分かりました。
砂場の砂は二番目に早くしみこみましたが、下に溜まった水は濁っていました。

帰校式

画像1 画像1
無事に帰ってきました。この自然体験学習での経験わこれからの生活に活かしてくださいね。

予定通りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
なんば駅から大阪メトロに乗りました。
もう少しで、学校に戻ります。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、海洋センターともお別れです。
全員、とても元気に過ごすことができました。
これから、電車に乗って帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31