6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 理科

画像1 画像1
「地面を流れる水の行方」

地面の傾きと水の流れにはどんな関係があるか考えました。雨の日には、運動場はどんな状態になっているか思い出して考えました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「絵の具のぼうけん」で描いた画用紙を羽に見立てて、孔雀を作って完成させました。羽の形が、紙の大きさや貼る向きなどによってさまざまな孔雀ができました。

1生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの観察をしました。ふたばの形が「ちょうちょみたい」「葉っぱにしわがある!」など、気づいたことを絵や文で表しました。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?「10はいくつといくつ」

昨日までの学習を活かして、10の合成分解について学習しました。ブロックを使って確かめた後、数字カードでも、確かめゲームをしました。 











  
 

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつでも使える測り方の単位(cm)について学習しました。
昨日までの学習では、テープを使ったり、自分の消しゴムいくつ分という測り方をしていました。それは不具合があるさり、共通の測り方があると便利だということに気づきました。メモリがついていて、一めもりを1cmとすることを確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 内科検診3・6年 委員会活動
5/31 パッカー車出前授業4年 内科検診1・5年 PTA校庭開放
6/1 芸術鑑賞会事前ワークショップ
6/2 歯科検診1・4年 PTA校庭開放 就学・進学何でも相談会(10時〜12時)
6/3 スクールカウンセリング
6/4 土曜授業(3時間) 縦割り班顔合わせ 引き渡し訓練

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの