緊急 不審者情報について

本日、下校時において、児童が不審者に追いかけられたとの情報がありました。児童にケガはなく、保護者・警察・地域の方と連携して確認をいたしましたが、不審者はまだ発見できていない状態です。
警察も見回りをしてくれますが、保護者の皆さまもご都合がつきましたら、登下校時にお家の辺りから子どもたちを見守っていただけるとありがたいです。

学校としましては、明日25日(水)は、5時間目終了後14:50より集団下校を実施いたします。
26日(木)〜31日(火)までは、5時間目に終了の学年は14:50より、6時間目に終了の学年は15:45より、各学年ごとに集団下校いたします。
なお、25日(水)に遠足の2年生は15:30頃、27日(金)に遠足の6年生は16時ごろ、帰校次第、学年ごとに集団下校いたします。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

大阪市立茨田東小学校 校長 弓削壽志

4年遠足2

保護者のみなさま、
HPに4年生遠足の写真が反映しない状態になっております。
復旧次第反映させますので、ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

午後の活動では、展示を見学したり実験したりして、科学のおもしろさを体験することができました。
グループで協力して活動できたこともすばらしかったです。

4年遠足1

保護者のみなさま、
HPに4年生遠足の写真が反映しない状態になっております。
復旧次第反映させますので、ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

大阪市立科学館の午前中の活動では、プラネタリウムで太陽や星の動きをドーム型の屋根に映した迫力満点の映像で学んだり、サイエンスショーで振り子の不思議な動きについて楽しんで観察したりしました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
一口トンカツ
ミネストローネ
ミニフィッシュ
牛乳

でした。


『大阪市の給食のパンの種類』
 大阪市の学校給食で食べているパンの基本配合は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩です。

 パンは週2回の実施で、種類は食パン、コッぺパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種類です。
 基本配合の食パン、コッぺパンには、ジャムやバター、マーガリンなどの添加物がつきます。
 今日の給食では、黒糖パンが登場しました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週木曜日の今年度初のクラブ活動の様子です。
委員会活動と同様、異学年で構成された集団の中でさまざまな力を身につける機会です。好きなことに思いっきり取り組む中で成長していく子どもたちを応援していきます。

各学年での集団活動としては、先週、1・3・5年生の遠足を実施しました。
今週は2・4・6年生の遠足を予定しています。
校外学習を通しても子どもたちがたくさん学べるよう、指導支援していきます。

明日、4年生の遠足はいつもより早い8時前に登校となっております。
4年生の保護者の皆さま、ご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/30 眼科検診 4年鶴見工場見学 ごみ0の日
5/31 読書タイム C-NET 
6/1 イングリッシュタイム 内科検診5・6年 4年生き物探し
6/2 委員会活動
6/3 耳鼻科検診
6/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・