17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
肉じゃが
もやしのゆずの香あえ
ごまかかいため
牛乳

でした。


『たけのこ』
 たけのことして食用にしているのは、孟宗竹(もうそうちく)の若い茎が大部分です。孟宗竹は、日本の竹の中で最も大きく、高さ10〜15m、茎の直径が20cmに達するものもあります。

 たけのこは、芽が地面に現れる前、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安にして堀り出します。
 早いものは3月から出始め、4月から5月が旬です。たけのこは鮮度がよいものほど柔らかく、あくが少ないです。

 給食では、和風料理の煮ものや汁もの、中華料理の食材として、たけのこ(缶)を使用しています。

5年遠足 <3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年も怪我なく帰ってきました。
みんな遊びもいっぱい楽しんで、ヘトヘトになるまでしっかり活動しました。

5年 遠足<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は主に液体窒素を使用した実験を見せてもらい、クイズ形式の問題に答えながら学びました。
お弁当は公園の広場でのんびりと味わうことができました。
朝早くから準備いただきありがとうございました。

5年遠足 <1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は大阪科学技術館で、エネルギーチャレンジツアーなどをグループで体験しています。貸切状態なので、待ち時間なしで楽しめています。

重要 4年遠足 登校時間について

 いつも本校の教育活動にご理解ご協力をいただきまして、

ありがとうございます。

 5月24日(火)の4年遠足について、登校時間が普段とは違い、

早くなりますのでお知らせいたします。



     登校…7:45〜7:55



 科学館内での活動時間に間に合うように設定しています。

お弁当の準備等、ご協力いただくことがありますが、

時間に遅れないようにご配慮をよろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/30 眼科検診 4年鶴見工場見学 ごみ0の日
5/31 読書タイム C-NET 
6/1 イングリッシュタイム 内科検診5・6年 4年生き物探し
6/2 委員会活動
6/3 耳鼻科検診
6/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・