本日の献立/5月27日(金)

画像1 画像1
献立名 ・豚丼
    ・湯葉のすまし汁
    ・かぼちゃのしょうゆ焼き
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 713kcal、たんぱく質 29.1g、脂質 16.6g

☆ゆば(湯葉/湯波)☆
 湯葉は、豆腐やみそのように大豆から作られる加工品のひとつで、鎌倉時代に僧侶によって中国から伝えられ、お寺を中心に発達しました。江戸時代には巻き湯葉や糸巻き湯葉などの加工湯葉もつくられるようになり、現在では京都や日光などが名産地となっています。
 牛乳を温めると表面に薄い膜ができますが、これと同じように大豆からできた豆乳を80度程度に温め、表面にできた薄い膜をすくい上げたものが「湯葉」となります。この中には豆乳に含まれるたんぱく質や脂肪、炭水化物などが取り込まれており、最初にできる10枚程度がおいしい湯葉となるそうです。出来立てをそのまま食べる「生湯葉」、乾燥させた「干し湯葉」があり、それぞれ独特の歯触りと淡白な味が特徴で、様々な日本料理で使用されています。
 今日の給食では、干し湯葉をすまし汁の具に使用しています。

一泊移住35

解散式後、各クラスで健康観察や明日の授業予定等について連絡があり、先ほど下校しました。
画像1 画像1

一泊移住34

帰校しました。
画像1 画像1

一泊移住33

高速を降りました。まもなく学校に到着します。

一泊移住32

施設を出発しました。1日目は快晴のもと屋外で活動し、2日目も雨に降られず、自然の中で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 1避難訓練
6/2 耳鼻科検診3年、2年2クラス(13:30〜)