★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★5月30日(月)の給食は、   ・ちくわのいそべあげ
                 ・あつあげとさといものみそ煮
                 ・あっさりキャベツ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

縦割り集会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 第5月曜日ですが、縦割りでボール渡しゲームをしました。そのあと、本日からお世話になる教育実習生の細川さんから挨拶がありました。4週間頑張ってください。

4年生 パッカー車が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは1時間目に環境事業局からパッカー車が2台やってきました。4年生は生活でとても大事なもの(水槽、下水道、ごみの行方)などの学習を社会科でします。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ものの長さを任意単位(消しゴム何個分、ブロック何個分など)でものの長さを九r数えていました。次の時間はそれを普遍単位(cm、mm、m)で表していきます。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月27日(金)の給食は、 ・八宝菜
               ・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
               ・パインアップル缶
               ・ごはん
               ・牛乳   です。

★八宝菜★

 八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉でよい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

*八宝菜は『うずら卵』の個別対応献立でした。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 パッカー車出前授業(4年)
内科検診(1・6年)
5/31 校外学習予備日(1年)
6/1 読語(2・5年)
体重測定(6年)
6/2 避難訓練(火災)
体重測定(5年)
委員会活動
6/3 体重測定(4年)
6/4 土曜参観
修学旅行保護者説明会
双方向オンライン通信テスト