「自分は何番目かな」(1年生)

1年生は算数で「何番目、前から何人目」という学習をしています。これは1年生にとってまちがいやすい学習です。1列に並んで、担任が「前から3人目の人、手を挙げて」「前から5人の人、手を挙げて」というように問題を出し、該当する子ども達が手を挙げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生の遠足は延期します。

本日(13日)に予定されていました3年生と4年生の遠足は雨天が予報されておりますので、「延期」します。金曜日の時間割とお弁当の用意をもたせてください。おやつはなしです。

今日の給食

5月12日の給食は「さけのごまみそ焼き」「五目汁」「ひじきのいため煮」です。和風献立でご飯がすすみました。
画像1 画像1

音読、下絵描き(2年生)

2年生は国語で「風のゆうびん屋さん」の物語を学習してきました。そのまとめとして一人ひとりが音読発表をしています。しっかりした声で発表していました。
図工では「ふしぎなたまご」を描くにあたって下絵を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「小さな草花たちに拍手を」(4年生)

4年生は道徳で、アスファルトの隙間で花を咲かせる草花について考えました。狭い隙間に咲く花を思い浮かべ「花が立派に生きている」「美しい」など、花などの小さな命のがんばりに思いをはせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 出前授業(生き物調べ)4年