縦割り活動を開始しました。

2年間、縦割り活動を中止していましたが、異学年交流が子どもたちの力を伸ばすことに重要であるので、今日から活動を開始しました。異学年の班で集まり、活動内容を確認しました。その後、たて割り清掃の場所に行き、高学年が低学年に掃除の仕方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「泳げないリスさん」を助けよう(2年生)

2年生は道徳で「泳げないリスさん」のお話の学習をしました。泳げないリスさんを、みんなで遊ぶためにカメさんが甲羅に乗せて海を渡っていくお話です。リスさんと一緒に遊ぶために動物たちが知恵を出し合い、助け合っていくことについてしっかりと考え、ノートに自分の気持ちを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5年生)

5年生は体力テストで「シャトルラン」に取り組みました。決められた間隔を何度も往復する持久力を試すテストです。はじめはみんな余裕のある顔つきですが、時間がたつにつれて体力を消耗するのがよくわかり、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月17日の給食は「プルコギ」「豆腐とわかめのスープ」「きゅうりの甘酢づけ」の韓国・朝鮮の献立です。「プルコギ」は牛肉の味がたれによく合っており、おいしくいただけました。
画像1 画像1

でんぷんを調べよう(6年生)

6年生は理科の実験を進めています。今日は唾液にでんぷんがあるか調べる実験です。試験管とヨウ素液を使って調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 出前授業(生き物調べ)4年