17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

6年遠足<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は難波宮調査所で、研究員の方から難波宮の歴史や展示の説明を聞きました。
子どもたちはしっかりメモを取り、真剣に話を聞くことができていました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)まで集団下校をいたします。
お迎えや家のあたりで見守りいただき、ありがとうございます。
PTAや地域の方、警察とも連携しながら子どもたちが安全に下校できるようにいたします。
今後もできる範囲で、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習で、「こいのぼり」「かえるのうた」「犬のおまわりさん」などを歌いました。みんなで「こい」や「かえる」、「いぬのおまわりさん」や「こねこちゃん」の動きをしながら楽しく合唱することができました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の漢字の成り立ちを、辞典を活用し、ペアで調べ学習しています。
みんなの力を合わせて、深い学習につながるようにしていきます。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
じゃがいものミートグラタン
スープ
発酵乳
牛乳

でした。


『すききらいしないで食べましょう』
 全ての栄養素をバランスよく含む完全栄養食品は存在しません。そこで、栄養素を必要量摂取するためには、さまざまな食品をバランスよく食べることが大切です。

 好き嫌いをすると、特定の食品や栄養素の摂取に偏りがでて、栄養素の過不足が起こりやすくなります。
 児童の心身の健全な発達のため、苦手なものでも少しずつ食べることで食経験を積み、好き嫌いなく食べることができるようにすることが大切です。
 また、食べる意欲をもたせるために、楽しい食事環境を整えることも大切です。      

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/8 イングリッシュタイム 3年社会見学 心臓検診2次 スクールカウンセリング PTA実行委員会
6/9 クラブ活動 避難訓練予備日  尿検査2次
6/10 すきやねん茨田東 ごみ0の日
6/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/13 2年町探検 体重測定5・6年
6/14 読書タイム C-NET 体重測定3・4年