17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッぺパン
マーガリン
かつおのガーリックマヨネーズ煮
スープ
グリーンアスパラガスとベーコンのソテー
牛乳

でした。


『グリーンアスパラガス』
 グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違いは、品種ではなく、栽培方法にあります。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光をさえぎって育てます。

 ホワイトアスパラガスよりグリーンアスパラガスの方が栄養価が高く、含まれる栄養素としては、カロテン(ビタミンA)やビタミンC、ビタミンEなど、抗酸化作用が高いビタミン類が豊富で、生活習慣病の予防に効果があります。

 また、アスパラガスに多量に含まれることが名前の由来となった旨味成分のアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、疲労回復にも役立ちます。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

かやくご飯
じゃがいものみそ汁
まっ茶ういろう
牛乳

でした。


『まっ茶』
 茶の木は、ツバキ科の常緑低木で、原産地については諸説ありますが、中国西南部の雲貴高原とその周辺とされています。
 日本における茶の生産では、5月から6月上旬が茶摘みの時期です。中でも最初に摘み取られる「一番茶」は新茶として出回り、味と香りのよさから極上品とされています。

 抹茶は玉露と同様に、被覆栽培(一定期間光を遮って育てる方法)した茶葉を原料とします。蒸してから、揉まずに乾燥したものを、葉柄や葉脈などを除き、真の葉の部分だけを精選仕上げし、粉末にしたものです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
肉じゃが
もやしのゆずの香あえ
ごまかかいため
牛乳

でした。


『たけのこ』
 たけのことして食用にしているのは、孟宗竹(もうそうちく)の若い茎が大部分です。孟宗竹は、日本の竹の中で最も大きく、高さ10〜15m、茎の直径が20cmに達するものもあります。

 たけのこは、芽が地面に現れる前、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安にして堀り出します。
 早いものは3月から出始め、4月から5月が旬です。たけのこは鮮度がよいものほど柔らかく、あくが少ないです。

 給食では、和風料理の煮ものや汁もの、中華料理の食材として、たけのこ(缶)を使用しています。

5年遠足 <3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年も怪我なく帰ってきました。
みんな遊びもいっぱい楽しんで、ヘトヘトになるまでしっかり活動しました。

5年 遠足<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は主に液体窒素を使用した実験を見せてもらい、クイズ形式の問題に答えながら学びました。
お弁当は公園の広場でのんびりと味わうことができました。
朝早くから準備いただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/8 イングリッシュタイム 3年社会見学 心臓検診2次 スクールカウンセリング PTA実行委員会
6/9 クラブ活動 避難訓練予備日  尿検査2次
6/10 すきやねん茨田東 ごみ0の日
6/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/13 2年町探検 体重測定5・6年
6/14 読書タイム C-NET 体重測定3・4年