6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)、6年生は、税務署からゲストティーチャーをお招きし、租税について学習しました。租税の仕組みや使用用途などについて、説明を聞いたりDVDを視聴したりして学習しました。
最後に、ジェラルミンケースから模擬紙幣1億円分が登場すると、その紙幣の量と重さにどよめきが起こりました。実際に使われる税金の金額の大きさを感じ取ることができたようです。

地域集会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)5時間目に、地域集会を行いました。
集団登校班の班長、副班長を中心に、集合場所や出発時刻、班のメンバーの確認をし、安全な登下校について話し合いました。
その後、班ごとに集団下校をしました。
明日からも、安全に気を付けて登下校しましょう。

2年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)の朝の読書タイムに、2年生が「たまつくり絵本の会」の方に読み聞かせをしていただきました。
どの学級の子どもも、絵本に集中し静かにお話に耳を傾けていました。
楽しいお話をありがとうございました。

たてわり班活動

画像1 画像1
5月10日(火)、2時間目、本年度の「たてわり班」の編成を行いました。
6年生が1年生を迎えに行き、活動する教室まで連れて来ました。
自己紹介をし班の友達の顔と名前を覚えた後、早速ゲームで交流して仲良くなりました。
今年1年間、班の友達と楽しく活動しましょう。

いじめについて考える日

画像1 画像1
5月9日(月)は、大阪市の「いじめについて考える日」でした。朝会で、校長より、北原白秋の「一つの言葉」を用いて、「あたたかい言葉であふれる学校にしましょう」と話をしました。その後、各学級で、いじめについて考える学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30