歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

3年生 修学旅行にむけて

3年生は、6日の総合の時間に体育館で修学旅行についての取り組みを行いました。
 今回は、2日目の東京ディズニーシーで、一緒に行動する班を決めました。安全のため2人以上で活動することをふまえて、各クラスのわくを越えて決めていきました。
先週までに、初日と3日目の活動班や、部屋割、往復の新幹線の座席などを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 大阪市春季総体

城東スポーツセンターにて、男子バレーボール部は春季総体に出場しました。大きな体育館での試合は緊張しましたがいい体験をすることが出来ました。
男子バレー部結果第3位
大健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和4年度 非常時に備えた双方向オンライン学習の実施について

 いつもお世話になっております。

 さて、すでに、お手紙でもお知らせいたしましたが、標題について以下の要領で行いますので、ご理解とご協力をお願い致します。
 ただし、試行的なものでもありますので、通信障害などのトラブルも想定されますことをご理解ください。

1、日時・場所
令和4年6月7日(火)8:30〜8:40 各家庭

その後、生徒は、
 9:00〜9:25の間に各教室に登校
 9:30〜9:35 各教室で朝学活
 9:40〜   2時間目授業開始【以後、45分授業の時程で進行 6時間目まで授業】

2、方法
生徒は、各家庭で学習者用端末、GoogleClassroom、Meetを利用して、各担任との方向オンライン朝学活を行う。





今日の給食(5月6日)

ごはん、牛乳、中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ。
画像1 画像1

全校集会 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨天のため、放送による全校集会を実施しました。
校長先生のお話より
今日は相手の人との向き合って会話をすることの大切さについて話をします。
人と人がコミュニケーションをとるときに、どんな要素で相手の人に伝えたい気持ちや内容が伝わっているかという研究があります。その研究によると表情が55%、声のトーンや質、大きさが38%、言葉は7%だそうです。言葉で伝わることはとても少ないということです。伝わるということに関しては、ほとんどが表情や声のトーンや質、大きさで伝わっているということです。
みなさんはスマートフォンや携帯電話のSNSを使ってコミュニケーションをとることが多いと思います。この研究にあてはめると、文字だけのメールでは本当の気持ちは伝わりにくいということです。誤解が生まれやすくなります。友だちの間でも大切なこと、大事なことは面と向かって話をするということを心がけましょう。新年度が始まって3か月になります。学校生活に慣れてきていると思います。慣れから周りの仲間とのコミュニケーションがいい加減にならないように、丁寧にかかわるようにしていきましょう。

古澤先生のお話より
今週の10日金曜日は「時の記念日」です。
人生を終えるその時まで、1日24時間が平等に与えられています。1分でも1秒でも大切に使ってください。人の一生というのは、まさしく時間の使い方です。
無駄に使っても1時間、スマホに時間を吸い取られることに気づかない人が多いのではないかと思います。同じ1時間なら、自分のため、友人のため、家族のためになるような使い方をしてほしいと思います。2022年も半年が過ぎました。無駄なことに時間を使うことをやめて、有意義な使い方をしてみることから始めてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 掲載方法変更、配布文書一覧の下、〇月行事予定で表示