年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

6/9 今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、今度開催する「九条東フェスティバル」で、何のお店屋さんを開くのか話し合いました。リーダーが班のみんなの意見を上手に聞き出していました。1年生にとっては初めての九条東フェスティバルです。「九条東フェスティバルって何?」と聞くと6年生が優しく説明をしていました。

最後に、運営委員から「緑の募金」活動で、今回集まった募金の報告がありました。上手にお話しすることができました。ご協力ありがとうございました。

本日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日の予定です。

しっかり食べよう!朝ごはん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんは、3つのめざましスイッチです。
1.脳がめざめる「頭のスイッチ」
2.体がめざめる「体のスイッチ」
3.便が出やすい「おなかのスイッチ」

給食委員の子ども達が、理想の朝食を考えました。
1つ目は、「ごはん・さけの塩焼き・なめこ汁・みかん」です。和食の朝ごはん。心も体もほっこりあたたまりそう!3色栄養がそろっていて、赤と緑が2つずつあるのもいいですね。
2つ目は、「パン・ウインナーソーセージ・やさいサラダ・ヨーグルト」です。洋食の朝ごはん。おいしそうですね!朝からフレッシュな気持ちになれそう。デザートのヨーグルトもいいですね!

6/8 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳でした。

はるさめは、めんのような形をした食べ物で、中国から昔から食べられてきました。じゃがいもやさつまいも、緑豆という豆のでんぷんから作られています。

クイズの答えは、1番×、2番〇、3番×です。にらの香りは、葉先よりも根元に多いです。

2年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べもののはたらきについて学習しました。カードを使ったりプリントをしたりしてみんな熱心に学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30