☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

わくわく集会♪

今日は2・4・5年生のわくわく集会がありました。
2年生、4年生、5年生が一同に集まるのは今年度、初めてです。

自己紹介、またグループごとに「しりとりゲーム」をしました。
今日は特に、どのグループでも5年生ががんばっていました。
自己紹介のときには、「どうぞどうぞ!」とやさしい声をかけたり、
しりとりゲームのときも、思いつかない下級生にヒントを教えてあげたり。

このメンバーでは、5年生がリーダーさんです。
今日からまた、よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育リンピック3日め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育リンピックも、今日で3日め。
子どもたちも、少しずつ慣れてきた様子がうかがえます。

青いビブスを来ているのは、運動委員会の子どもたち。
投げたボールやロケットを取りに行っては、
せっせと次の子に渡してあげています。

みんなが楽しめるように・・・。なんども健気でやさしい子どもたちです。

お勧めの本は・・・

「失礼します。図書委員の〇〇です。放送5分前になったので、少し早めに来ました。」

図書委員会の子が、お昼休みの図書館開放について、放送しに来てくれました。少し時間があったので、持ってきた原稿を見直し、練習。本番でも、とても落ち着いてアナウンスしていました。

いつも図書委員さんたちは、図書室の開放学年のお知らせだけでなく、自分の「おすすめの本」を紹介しています。

今日の紹介のなかで、「これは、ひらがなで書かれている本なので、1年生のみなさんにもおすすめです」といった言葉がありました。1年生でも読めるかなぁということを思って、たくさんの図書室の本から選んでくれたのでしょう。どこまでもやさしい、育和の子どもたちです。
画像1 画像1

終わったら並んで挨拶「ありがとうございました!」

画像1 画像1
育リンピック、2日めです。

今日も運動場のどの場所でも、子どもたちの楽しげな様子が、1時間目と2時間目の休み時間に繰り広げられました。

時間が来たら、おしまいです。

「え!?もうおしまい?」
「もっとやりたかったなー」

ドッジボールをしているグループは、終わったらみんなで並んで「ありがとうございました!」の挨拶。その後、ちゃんと整理運動もしていました。

さあ、次は授業だ、がんばろう!

画像2 画像2

いってらっしゃい、3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の遠足でした。

朝はちょぴり曇り空でしたが、それを吹き飛ばすくらいの笑顔で、みんな元気よく手を振って出発していきました。

お家に帰ったら、今日のたのしかった思い出話を、たっぷり聴いてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 林間学習保護者説明会(16:00〜体育館)
6/20 プール開き
手洗い・ハンカチ調べ(〜24日まで)
6/21 非行防止教室5年
6/22 林間学習前検診5年
6/23 スクールカウンセリング

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく