☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日の給食は「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。

変わりピザはぎょうざの皮を一枚一枚並べてその上に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズをまぜた具をのせ、焼き物機で焼いています。
約620人分を作りました。教室でも大好評でした。
「家で変わりピザ作りたいから作り方を教えて!」という児童が何人もいました。ピザソースがなければケチャップでもおいしくできます。おうちでもぜひ作ってみてください。

なかよしタイム(なかよし学級)

水曜日のなかよしタイムは、5月11日から赤、青、緑の3つの色の縦割りチームで、工作、コグトレ、SSTの活動を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国際クラブ開級式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今年度も国際クラブがスタートしました。

新たに1年生のメンバーを迎え、さらにパワーアップ!一段と賑やかになってきました。今日は、開級式のお祝いに、保護者の方々も、また中学校から先生方も、様子を見に来てくださいました。

ソンセンニムや老師のお話を聞いたり、1年間の活動紹介の映像を見たり、一緒に歌をうたったり。また、6年生からは、「さすがは最高学年」と思えるような内容で、みんなにあいさつがありました。うれしかったのは、子どもたちがあたたかな「拍手」に包まれる場面がたくさんあったということ。本校では、今年度も、つながりのある国のことを学べるこの空間や時間を、みんなで大切にしていきたいと思っています。
これから1年間、一緒に学び、楽しく活動していきましょうね。

開会!育リンピック!

画像1 画像1
全校朝会で、担当の先生から、今週の「育リンピック」について説明がありました。

この取り組みは、児童が進んで運動に親しむこと、また、たてわりでの活動を通して、協力して運動を楽しむことがねらいです。(今回は、「投げる」ことに重点を置いて種目を考えています。)

今日は、3・4年のペア、2・5年のペアで行いました。

玉入れでは「えっ!? こんなに入る!?」というくらいに、玉が入って大喜び。
また、ドッジボールでは、いろいろな子が投げられるようにパスし合ったり、高学年の子が低学年の子に「じょうずやん!すごい!」と声をかけたり。

今週の運動場は、子どもたちの楽しげな笑顔が、満開になりそうです。
画像2 画像2

今年のみんなの目標決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で、代表委員会の子どもから、「今年の児童会目標が決まりました!」と報告がありました。

『元気にあいさつ!笑顔あふれる育和小学校』です!

(↑ここのところは、「せーの!」で心を合わせて、代表委員会みんなで声を合わせて伝えてくれました)

「この目標は、いろいろな意見を出し合って決めました」
(たいせつなことですね・・・)

「みんなにやさしい、楽しい、思いやりがある、助け合い、そして仲良く・・・。そんなたくさんの思いがあつまって、笑顔あふれる育和小学校になっていく・・・という願いが込められています」
(すばらしい!)

全校児童の前で、堂々と発表。よくがんばりました。

今年1年みんなで元気に[あいさつ」し合って、「笑顔あふれる学校」になっていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 林間学習保護者説明会(16:00〜体育館)
6/20 プール開き
手洗い・ハンカチ調べ(〜24日まで)
6/21 非行防止教室5年
6/22 林間学習前検診5年
6/23 スクールカウンセリング

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく