6年生 国語科 防災ポスターを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて、防災ポスターを作っています。伝えたいことは何か、より伝わりやすくするにはどのような構成で書けばよいかなどを考えながら下調べをし、模造紙に書いています。自分たちが伝えたいことが一番伝わる資料を選んだり、強調したいところを色を変えたりして工夫しました。完成したポスターは、土曜授業の引き取り訓練のときに講堂に掲示する予定です。

4年 社会見学 舞洲工場

先日、舞洲工場に行きました。
焼却場の仕組みを見学し、ごみの処理の仕方について学習しました。

巨大なクレーンが可燃ごみを焼却炉に投入している様子や、不燃ごみ集積場を覗き込める場所があり、実際にごみを処理をしている様子を間近で見ることができました。
画像1 画像1

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
 6月8日(水)の給食
・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・いり黒豆
・米飯
・牛乳

はるさめは、めんのような形をした食べ物です。中国で昔から食べられてきました。はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆という豆のでんぷんから作られています。

6年生 理科 聴診器の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ヒトや動物の体」の単元で、聴診器を使いました。自分の胸の音や服のこすれる音などを聞きました。小さな音でも収音することができることがわかりました。静かに真剣に取り組むことができました。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
 6月7日(火)の給食
・いわしてんぷら
・五目汁
・豚肉とさんどまめのいためもの
・米飯
・牛乳

豚肉とさんどまめのいためものは、豚肉とさんどまめをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 代休
6/21 C-NET
クラブ
あいさつ運動(6月24日まで)
6/22 田植え体験(5・6年)
6/23 C-NET
6/24 そうじだよ全員集合(ペア学年大掃除)