☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

注目のスポット!

(先ほどの記事の続きです)

講堂前には、近づいてきた「育和フェスティバル開催!」に向け、それぞれのクラスのお店の内容について、ポスターが掲示されています。できたクラスから順に貼られていくので、「今日は、新しいお店情報、何かあるかなぁ」と、興味津々。今、子どもたち注目のスポット!になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吸い込まれるように

画像1 画像1
今日は朝から雨模様でしたが、ちょうど子どもたちが登校してくる時間帯は雨が少しあがりました。あいさつ運動週間は終わりましたが、「おはようございます」と声に出して、きちんとあいさつを続ける子、なかには、一歩前に出て、個別にお辞儀までしてあいさつに来る子もいます。思わず、こちらもお辞儀して「おはようございます」。

そんな中、段を登り・・・「あーっ!増えてるぅ〜♪」

みんな吸い込まれるように講堂入り口前に向かっていきます。
その訳は・・・!?
画像2 画像2

プール開きに向けて・・・

画像1 画像1
6月20日(月)はプール開き。

その日に向けて、実は明日の放課後、全教職員でプール清掃を行います。
そして、そのプール清掃に向けて、先週から少しずつ管理作業員さんお二人が、高圧洗浄機やブラシを使って、一足お先に清掃に取り掛かってくださっています。

暑い日も、少し雨がぱらつく曇りの日も。

また、二人ではたいへんですよね、ということで、ある日の午前中には、事務職員さんも手伝ってくださっていました。

子どもたちのために、こうしてみなさんが準備に関わってくださる育和小学校です。
画像2 画像2

手づくりの花

正門を入って天井を見上げると、右側と左側に、色画用紙を使ってつくった「手づくり」の藤の花が飾られています。ちょうど一年前もこの時季に飾られていたなぁと思ってきいてみると、以前つくったものを大切にしまっておいてくださったそうです。ものを大切にする気持ち。そして、育和の「手づくり藤」はまだまだ見頃です。
画像1 画像1

今週は「エプロン・マスク調べ」週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、給食委員会の子どもたちによる「エプロン・マスク調べ」週間となっています。
月曜日の放送朝会では、担当の子どもたちが放送室から全校児童に向けてアナウンスしてくれました。また、給食の時間には、さっそく「本日の結果発表!」の放送も。初日の月曜日は、少しのクラスですが忘れ物しちゃった人がいたようです。さあ、明日はどうかな。さいごに、看護当番の先生から今月の生活目標についてのお話もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 林間学習前検診5年
6/23 スクールカウンセリング
6/27 国際クラブ(ムグンファ)
交流給食(2−3)
手話教室4年

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく