お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

2年生は、国語科で会話の進め方を学習しました。発言に対して尋ねたり、同意したりして話を広げていきました。
4年生は、算数で手作りの扇を使って角度の学習をしています。
6年生は、社会の資料集を広げ、興味深く目を通していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

?2年生は、国語科で会話の進め方を学習しました。発言に対して尋ねたり、同意したりして話を広げていきました。
4年生は、算数で手作りの扇を使って角度の学習をしています。
6年生は、社会の資料集を広げ、興味深く目を通していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 
大阪市立野里小学校 校長 芦高浩一

学校生活の様子

1年生は発育測定をしました。保健室で、静かにお話しを聞いて上手に測定できました。どれくらい成長したか楽しみです。
3年生は体育館で、並び方を決めた後にしっぽ取りをしました。みんなルールを守って楽しくゲームができました。
4年生は国語で「もしも どうした」を学習しました。話の受け応えをする時に自分の考えや理由を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 
大阪市立野里小学校 校長 芦高浩一

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 クラブ活動なし
6/24 c‐NET
6/27 歌島中学校交流授業(6年)
銀行口座振替日
6/29 「サマーフェスティバル」準備(全学年)